標記事業は、国(厚生労働省)の補助金制度のもと、都道府県指導センターや全国指導センター、生衛同業組合・連合会、ビルクリーニング協会などが実施主体となり、理美容業・飲食店・旅館・クリーニング業など生活衛生関係営業の衛生水準維持・向上と利用者利益の擁護を図りつつ、厳しい経営環境下での発展と持続可能性の向上を支援するもので、滋賀県理容組合が令和5年度に実施した「セーフティーステーション チョキちゃんのお店」事業に続いて、今年度で2度目の採択となります。
今回は、『ネット動画の配信を活用して「ケア理容師のケア技能」「理容世界チャンピオンのカット技能」の伝承及び伝達による理容業の向上発展』を目的とした事業を実施いたします。
これは、集合研修会を実施しても、家庭の事情等により参加できない方が多い昨今、技能・知識を家庭でも学べるよう、ケア理容技能および理容世界チャンピオンのカット技能を解説した「動画・テキスト」を作成し、多くの組合員が「いつでも・どこでも・何度でも」視聴して学べる機会を提供するものです。
令和7年9月2日(火)と15日(月)の両日、本事業の動画撮影を実施しました。
▼ 令和7年9月2日(火)、大桃 祐一 全理連中央講師をお迎えして、超高齢社会を迎える中で、身体を自由に動かせなくなった高齢の方にも、安心・安全で快適な理容サービスを提供する「ケア理容師のケア技能」の習得を目的とした動画の撮影が行われました。
撮影場所:ヘアースタジオ C4(大津市)
▼ 令和7年9月15日(月)、飛田 恭志 全理連中央講師をお迎えして、世界に誇る日本の卓越した理容技術を習得した理容師としての経験やノウハウをもとに、骨格補正や顔型別似合わせ術といった高度なデザイン理論に加え、ヘアスタイルの印象を自在に操るボリュームアップ・ダウンの技術「理容世界チャンピオンのカット技能」の習得を目的とした動画の撮影が行われました。
撮影場所:ヘアースタジオ C4(大津市)
※今回撮影されました動画は、滋賀県理容組合員に向けて配信されます。また、テキストも配布されます。また、全国の理容組合員の方々も視聴が可能となります。テキストもご覧いただくことが可能となります。